
「好きなものを好きな時に食べる」
「引き締まった健康的な身体を維持する」
どちらか一方を選べと言われたら、あなたはどちらを選びますか?
ある意味究極の選択とも取れそうなこの2択。
きっと、「好きなもの(食べたいもの)を好きな時に食べてたら、太っちゃうよ。」
とか、「引き締まった体を維持するためには徹底した食事管理が必要だ。」
つまり、この2択を中和させ、どちらも取るなんてことは難しい、そう思いませんか?
なぜこんなことを聞いているのかと言いますと、かつて私の友人に
まさにこんな人がいたのです。
「太りたくはないけれど、私は美味しいものを食べるのが大好きだ。
美味しいものを制限されたり好きなものを食べられないくらいなら、太ったほうがマシ」
ここまで振り切れる人ってなかなかいないですよね。
しかもその友人、そうはいっても外見は整っており、とても太ってるようには
見えないんです。
友人の中でのアウト体型の基準が、人よりかなり厳しかったのかもしれません。
にもかかわらずお酒もスイーツもから揚げもと、好きなものを何でも食べてました。
意識が高いんだか低いんだか、よくわかりませんね。
特に友人、こんなのは大好物でした。
ここでふと、最初の質問に立ち返ります。
もしかしてちょっとした努力をすれば、
「好きなものを好きな時に食べる」
「引き締まった健康的な身体を維持する」
この2つは共存可能なのではないか。
自分自身、食事を制限されることは本当にキツかったです。
※こちらの記事をご参照ください※
それほどまでに自分は食事に楽しみを見出しているというか、
食事をすることが人生の大きな楽しみの一部なんだと知りました。
かといって、私が「好きなものを好きな時に食べる」サイドに振り切れると、
ラーメン、焼き肉、ステーキ、ハンバーガー、ビールにから揚げ、締めにまたラーメン。
我ながらピクルスと海苔くらいしか野菜っぽいものが見当たらないラインナップです。
これは太りそうです。
健康的な身体・状態でいることがいかに大切かということも、過去の経験で知っています。
※こちらの記事をご参照ください※
健康とは無縁の食生活はこちら
友人とそんな話をした当時、まだ20歳とかだったので、アラウンド30
通称アラサーを迎え身体の機能がだいぶ違うことは必至ですが、
こんな挑戦にトライしてみる価値はありそうです。
「健康的な体型維持をしながら好きなものを食べ続けることができるのか。」
そもそも健康って、どんな状態を表すんでしょう。
オーガニック野菜を食べていれば健康なんでしょうか?調べてみました。
WHO、世界保健機関の健康の定義によれば、
「健康とは、身体的、精神的、社会的に完全に良好な状態であり、
単に病気がないとか虚弱でないということではない」
(Health is a state of complete physical, mental and social well-being and
not merely the absence of disease or infirmity) 1948年
何を言っているのかさっぱりわからない。
ひとまず、社会的という部分は置いておいて、身体的、精神的なら理解が簡単そうです。
やっぱり最初に思いつくのは身体的な部分ですよね。
肥満体型とか、目の下のクマがすごいとか、逆にガリガリの体型だったり
肌荒れしていたり…。
すぐケガするとか病気が多いとかは、健康ではないと言えそうですが、
そんなに単純な話ではないようです。
上記に列挙したような病気やケガが少なく、活動的な身体を持った方などが
イメージされやすいですかね。
もう一つの精神的な部分。意味をGoogle先生に頼って調べたところ、
心の持ち方、考え、気構え、思考…あたりが出てきました。
多分、現代でよく使われるざっくりした言葉で言えば「メンタル」でしょうね。
精神的に病んでいる、心的疲労など、最近ニュースで聞くことが増えた気がします。
おそらく、精神的に健康とは、前向きに物事を捉えることができる、などでしょうか。
実際、人間ですから感情の浮き沈みもありますし、ポシティブ過ぎるのも
何も考えないで一人突っ走って諸問題が起きまくるといった側面もあるでしょうから、
一概に「前向きで明るければOK」とは言えません。
「落ち込むことがあっても、自分で精神を立て直すことができて、再度、前を向ける」
こんな心構えでいられることが精神的な健康。
…なんですかね。難しすぎて正解が見つかりません。
少々話が脱線しましたが、「健康的な体型を維持して、好きなものを食べ続ける」
そのためには何をしたらいいんでしょうか。
健康的な体型を維持するためには、運動が思い浮かびます。
あとは食生活の改善とか、睡眠をしっかり取るとかでしょうか。
なんか小学校の先生みたいなコメントですね。
続いて好きなものを食べ続けるためには?
好きなものを食べ続ければいいですね。簡単です。
しかし、どちらかだけに偏ってしまうと、健康的な体型とオサラバして肥満体型、
肌荒れ放題の疲労がたまった身体になってしまったり、
好きなものを食べることを制限されて我慢が続き、ストレスを感じたのち、
イライラしたり、感情の浮き沈みが激しくなったりと精神面に影響がありそうです。
じゃあどうすれば良いのか。
答えはこちらも、簡単です。
どちらかに偏ってしまうとダメならば、ど真ん中を取ればいいんですよ。
あちこちから、
何言ってんだおめー。
それができないから苦労してるんじゃねーか。
とった声が聞こえてきそうです。
すみません。
でも突き詰めればそんな気がします。
何事も○○過ぎは良くないとはよく言ったもので、バランスを取りなさいと。
八方美人と言うとちょっと聞こえ悪いですが、「丁度良い」という素晴らしい日本語を
思い出しましたので、何事も丁度良い具合がベストだとしましょう。
私はそんな丁度良いど真ん中を取るために、すべきことを考えました。
運動しすぎてアスリートやゴリマッチョになりたいわけではありません。
これはゴリラです。
This is a Golira.
こうなりたいわけでは無いのです。
この写真のように、筋肉のためにブロッコリーだけを食べ続ける、
そんな風になりたい訳ではないのです。
そして、食事のためのカロリーを毎回計算したり、牛肉や豚肉は断ってお肉は
鶏むね肉しか食べない!とか
揚げ物は絶対に食べない!ラーメンなんて言語道断!
なんてことは絶対にしたくありません。
極端な食事制限、イヤ、ゼッタイ。
いつ何が起きるかわからないこの世の中で、万が一息絶えるときに
「こんなに早く人生が終わるなら…もっと大好きなラーメンを食べておけばよかった…」
なんて馬鹿らしくありませんか?
それなら私は好きな物を食べるための努力をします。
ということで、私は独自にルールを設定して、自分の身をもってバランスを取ることに
挑戦することとします。
目標は「健康的な体型を維持して、好きなものを食べ続ける」
マイルール①
効率的に脂肪燃焼、筋トレができる「HIIT トレーニング(TABATA式 トレーニング)」を
3~4日/週で行う。
※ジムにある器具は一切使用しない。使用するのは己の自重とヨガマットのみ。
※パーソナルトレーナーなどの専門家によるアドバイス、レッスンを受けない。
マイルール②
好きな物は好きな時に食べる。お酒も飲む。
※ただし、食べすぎる、ドカ食い、ヤケ酒など、いわゆる暴飲暴食はしない。
※カロリー計算したり、一日の摂取量とか測ったりしない。めんどくさい。
マイルール③
月に2回、体重測定と上半身の体型をチェックし、記録に残す。
※体型は、ボディビルダーや筋肉自慢大会に出る人を目指さない。
※体重○○kg絶対維持!みたいな目標は作らない。高すぎる目標を設定して
挫折することを防ぐため。
いかがでしょうか。
極度のめんどくさがりの自分でも、自宅で、特別な器具なしでできる運動と、
読者の皆さんに見られているという意識を持つことで、継続を促す作戦です。
はっきり申し上げますと、この挑戦の何が一番難しいって、継続することです。
継続するために、自分を律する、すなわち自己管理を続けていくことが厄介です。
自分も身に覚えがありすぎて入力する手が止まりそうになるくらいですが、
人間って生き物は弱い生き物ですよね。
すぐ継続できなくなります。
目標を立てているときはすごい緻密な計画で、やる気に満ち溢れているんですが、
毎日の忙しさと予測困難な事態が起きる人生では、すぐに挫折してしまいます。
その度にまた、こう言うんです。
「次こそは。今度こそは本気だ。」
結果は…。言わずもがな。
ですから私は、皆様の監視の目をお借りします。
今まで何かを成し遂げたとき、必ずチームや同じ志の仲間がいました。
1人では挫けて、ズルズルとやる気を失い振り出しに戻ります。
私も意志が弱い人間の一人です。
この記事をここまで読んでくださったあなたは、同じ方向を向いた志を持っていると
思います。
好きな物は好きな時に食べたいですよね?
でも肥満体型になりたくないですよね?
肌荒れとか気にしたくないし、いつも前向きに活動的な自分でいたいですよね?
私があなたの前を走り続けます。
「健康的な体型を維持して、好きなものを食べ続ける」ために、
マイルールに挑戦し続けます。
このブログ記事では、そんな様子を記事として公開しています。
実際に取り組んだHIITトレーニングの参考動画や、メニュー内容。
普段食べている食事や生活習慣についてです。
自分1人では難しいことも、誰かの支えがあれば出来るようになりますよ。
私みたいなアラサーを見ながら、こんなのでも続けているし…と思ってください。
私を追い抜くくらいのスピードで、追いかけてきてください。
私は追いつかれないよう、走り続けます。
「健康的な体型を維持して、好きなものを食べ続ける」
一緒に試してみませんか?