
プロンポン駅から徒歩圏内のリーズナブルな鶏白湯ラーメン
バンコクにラーメン屋さんがたくさんあるのは、
私が記事にしている通り。
ある記事によると、タイ王国に300件ほど出店しているラーメン屋のうち
200件がバンコクに集中しているのだとか。
※いわゆる日本のラーメンです。
そりゃ大激戦区ですね。
下手したら東京より、密度的には高くなっているのでは…?
現在のバンコクが日本食が多く、日本人が住みやすいのも納得。
ただ、常夏のタイ王国で歩きながら、ラーメン屋さんを巡るのは大変です。
乾季でも気温は30度前後なので、全然暑い。
ちょっと小走りで歩こうもんなら滝汗必死です。
さらに、バンコクで日本のラーメンを食べると
200バーツを超えることがほとんどです。
200バーツ切ると、いわゆるタイ人の方が経営する、タイ人向けラーメンになります。
大体一杯700円くらいなので、何をそんなケチってるんだ、と
思われるかもしれませんが、一食50バーツ(200円しないくらい)の
タイ料理に慣れてしまうと、すんごい高く感じてしまうのです。
もちろん値段を考えればそれでも美味しい、と思う
ラーメンもありますが、やはりタイ系のお味になりがちです
バンコクで、日本の、ラーメンを、リーズナブルに!
という我儘を満たしてくれるのが今回のお店。
なんと最もスタンダードなねぎそば、80バーツ。
ちょっとお洒落なタイ料理屋のガパオライスくらいでしょうか。
日本味のラーメンでは価格において他の追随を許しません。
ほら、この壁際に貼られたメニューをご覧ください。
200バーツ以下縛りでもやっているんでは無いかと思うほど、
控えめの価格設定です。
素晴らしい。
ということでなるべく汗をかかず、
しかもリーズナブルにラーメンを食べたい、
私のようなちょっとアレな人向けに
駅から徒歩圏内で食べられる鶏白湯ラーメンを紹介します。
千葉からやってきた鳥そば「七星」
読み方は「ななせ」です。
バンコクにはこの記事のプロンポン店をはじめ、
アソーク、トンロー、タニヤ、オンヌット、シラチャと広い範囲に展開しています。
写真はアソーク店。プロンポン店は撮るの忘れました。すみません。
看板のOが取れちゃってます。トゥリそばですね。
元々こちらのお店は千葉にあるお店が本店のようです。
私はバンコクで初めて食べたのですが、
濃厚なのに重たすぎない、サラサラっと頂ける鶏そばでした。
とはいえ、しっかりとろみの効いたスープとその味わいは、
タイ料理には無い味付けとなっております。
ちなみに、どちらの店舗も駅から歩いて行けますが、
今回は日本人在住率の高いプロンポン店にしました。
ここが駅からは1番遠いです…。
シラチャは残念ですが、電車が居住区に通ってないので。。
悪しからず。。。
当時はランチタイムだったので、こんなセットメニューがありました。
自分の悪い癖で、元々安い店だし、別のとこで
食べたら200バーツ以上するんだし、
1番高いセット行ってしまえ!!
と、注文したのはspecial soba set C。
これだからお金が貯まらないんですね。
油断すると脂肪ばかり溜まるので、日々のHIITトレーニングは
欠かせません。
駅から歩けるギリギリ?の場所
では、どのくらい近距離なのか、
文明の利器「Google map」を使用して見てみましょう。
スタート地点はBTSプロンポン駅。
そこから歩いてSoi 33に入ります。
あとはテクテク歩くだけ。
スクンビット通りを背にして左側にお蕎麦屋さんが見えたら、
あと少し歩いた右側に発見!
この提灯がまた良いですよね。
日本っぽくて。
Google先生は7分と言ってますが
実際の体感では10分くらいでした。
暑いから歩みが必然的に遅くなるのです…。
そこまでしてラーメン食べなくても良い方は
どう考えても正論です。
でも、そこまでしてもラーメン食べたい人もいるんですよ。
不思議ですね。
ラーメンはラーメンでも、この店のラーメン!!
みたいな感覚に陥ることがあるのです。
そんな人がこの世にはいるのです。
私です。どうも。
ラーメン食べたいけども、歩きたくない!
汗かきたくない!という皆様。
この場合、デパート内のお店などに限定されてしまうのですが、
デパート内にも日本のラーメン屋さんは、結構入ってます。
こちらの方が涼しいし、駅直結のデパートなら楽ちんなので、
歩く時間と空調の効いた空間を、お金で買うぜ!
という方は迷わずデパート内のラーメン屋に狙いを定めましょう。
こちらもそのうち食べに行ったら記事にします。
だんだんバンコクラーメンブログのようになってきています。
バンコクラーメンデータベースになったら嬉しい。
リーズナブルな鶏白湯ラーメンならここ
バンコクでリーズナブルな鶏白湯ラーメン、
鶏そば七星の紹介でした。
アソーク店、トンロー店、オンヌット店、タニヤ店。
今回のプロンポン店以外はBTSの各駅から
2〜3分で歩いて行けますので、
皆様の住んでいる場所から行きやすいところに行ってみてください。
プロンポン店、歩けるけど割と大変です。笑
コメントフォーム