
お好み焼きが食べたい!!
突如として襲いかかってきたお好み焼きを食べたい欲。
発散するために今回は、自宅でお好み焼きを作りました。
バンコクではお好み焼き屋さんもそこら辺にあり、
本当に東京都バンコク区にはいつもお世話になっております。
とはいえ、お好み焼きって庶民の食べ物なイメージです。
我が家もよくお好み焼き、やりましたが、
材料代も粉物なのでお安く、節約にも一役買ってくれそう。
お店で食べるのは作るのが難しく、手間のかかる料理を頂いて、
簡単なものは自分で作って食べようと決心。
冷凍して節約and日頃の時短にしてやろうと、お好み焼き工場を本日設立致しました。
本日限りです。
まずは材料。
バンコクではお好み焼き粉さえ手に入ります。
フジスーパーで80バーツ。素晴らしい。
フジスーパーはこちら
https://goo.gl/maps/QUoTxb9x4ZKTobP49
今回は4枚焼くつもりで、各材料4枚分の分量で
焼いていきます。いや、生産していきます。
こちらに冷凍していたざく切りキャベツと、
豚バラ、卵4つ、揚げ玉、お好み焼き粉を加えていきます。
そう、当工場の生産品目は豚玉一筋でございます。
200度に温めたホットプレートに~なんてのは高度すぎるので、フライパンを温めます。
ちょっと生地を入れて、ジュワッと言ったので、
頃合いだと判断、いざ、生地を投入。
なんか薄めに見えます。
が、だいたいの感覚で1枚目の生産に取り掛かります。
フライパンを揺すって全体が動くようになったら、
フライ返しで裏返す!ど根性!
見た目、パンケーキ。
同じように裏面も焼いて、豚さんがカリッときたところで
裏返す!ど根性!
焦げました。
まあ、お好み焼きなら許容範囲でしょう。
冷凍するためラップに包む前に、お皿で冷まします。
2枚目は要領がつかめてきたので、ひっくり返した時のパンケーキ具合が
より綺麗になりました。
さらにひっくり返すと焦げるあたりがなんとも言えません。
要領つかんだんじゃなかったのか。
そして3枚目。4枚焼くつもりで用意した生地が、見た感じだと
3枚分くらいしかないので、ちょっと厚めに3枚目を作ります。
豚さんはレンジで解凍された時に火が通り過ぎて、
既に半熟状態です。
はい、ひっくり返せませんでした。
思ったより生地、ありました。
分量通りで材料を計ったなら、ちゃんと指定の枚数で焼きましょう。
お皿に持った時の見た目はこんな感じです。
中々のカオス具合。
ですがそこはお好み焼き。マヨネーズとソースであら簡単。
すっかりそれっぽいものが出来あがりました。
もちろんお味も、中まで火が通っていて
美味しく食べられました。
ソースとマヨネーズで味つけしておいて、美味しくないものが出来たとしたら、
それは生地作る時点で何かを間違えていないと無理だということがわかりました。
ということで、今週の夕飯は決まりましたね。
お好み焼き生活、開始です。
と言っておいてなんですが、明日は会食です。
ビールと手羽先が楽しみ。
コメントフォーム