
ダイエットが継続できない全ての皆様へ
継続ってどうしてこんなに難しいんでしょう。
私も今まで何度も何度も、途中で諦めたことばかりです。
例えば英語の勉強、今年こそはTOEIC700点取るぞ!
1年後のテストで700点取るためには、こんな計画で…
なんて計画するとこまではできるんです。
でも、1週間、2週間も続けば良い方で、
大抵何かを言い訳にしてやめてしまう。
計画に突然イベントが発生したりして、計画変更せざるを得なかったりするわけです。
気づいたらもう1年経ってて、結局前回と変わらない結果に。
こんなんばっかです。笑
では、なぜそんな面倒くさがりの自分が、
ハッキリと身体に変化が出るくらいHIITトレーニングを
継続できているのか?
ちょこちょこ記事で登場してるんですが、
改めてまとめていきたいと思います。
ダイエットや身体づくりで、うまく継続できない方。
ご覧いただいて、ダメ元で参考になさってください。
お金もかかりませんから。
物事を継続するための、私なりのコツ
この記事でも紹介したように、HIITトレーニングを始めて
半年が経ちました。
【痩せた】半年間、無理なくHIITトレーニングを続けた結果。【コスパ最強説】
ご覧いただいた通り、「不健康」「肥満」などのキーワードとは
多少遠いところにいる身体になったかな、と思います。
まだまだ甘い!もっとバキバキにしろ!
というお声も聞こえてきそうなんですが、
その甘く見える部分に、私が継続できた、コツがあると思ってます。
私は次のことをポリシーに半年間取り組んできたわけですが、
ムキムキのスーパーアスリートの方からしたら
「これはあかんわ、甘ったれとる」
と言われること必死のマイルールです。
・食事制限しない。
・お酒も飲む。
・トレーニングは週3回程度。
・1回のトレーニングは10分程度。
・ジムには行かない。
・特別な器具は使わない。
どうでしょうか。
そりゃ続くわこんなゆるゆるなら!って思いませんか?
でも、これでも十分効果があったんです。
これくらい制限を緩くして、のんびり長い間、続けること。
それが私の考える継続のコツです。
あなたがなりたい身体は、どんな身体ですか?
きっと、肉体改造を考える人たちが最初に読むのは、
スマホで検索して出てくるブログや、様々な書籍だと思います。
そのブログや書籍、コラムなどを書いている人。
どんな方ですか?
著名なパーソナルトレーナー。
アスリートを監修する管理栄養士。
自身も大会に出場するようなボディビルダー。
いやいやちょっとお待ちください。
私たち、そんなゴリゴリのマッチョに、
腹筋バキバキのアスリートになりたいわけではありませんよね?
私たちが目指すのは、周りの方から見て
「スッキリしてるだらしなくない身体」
「ゴリゴリすぎない細マッチョ」
「オシャレな服に悩まないボディライン」
これくらいではないでしょうか。
そもそも、私達の日常の運動量が圧倒的に不足しているので、
習慣的にちょっとの運動をするだけでも、効果が出るんです。
1日1時間、みっちり組み込まれたメニューに取り組み、
決められた量のプロテインを摂取し、
不要なカロリーは摂取せず決まった食事をとる。
忙しい現代人が、そんな簡単にここまでの制限を、
突然始めることは超絶難しいと思います。
というか、それが出来る方は今、こんなブログ読んでないです。
出来ないから、迷子になってしまって、やる気が無くなって、
継続は力なり。ゆるーく、細く、長く。
勉強なども同じだと思うのですが、1日に5時間、週1回勉強するよりも、
1日に1時間を週5日、勉強したほうが、良いのでは?と思ってます。
5時間も集中力続かないですよね。
そこまで出来る方は宇宙人か何かです。
私も受験勉強でよく
「今日は10時間勉強した」
とか言ってましたが、今思うと効率悪かったですね…。
当然お昼ご飯とか、当時はタバコも吸ってたので一服休憩とかしちゃってました。
さらに、2~3時間は居眠りしたり音楽に集中して聞き入ってたり。笑
人間の集中力、人それぞれとは思いますが、
短い時間の方が集中出来ると思います。
勉強であれば、確実に集中できる時間で、なるべく毎日。
筋トレであれば「超回復」という、トレーニングで傷ついた筋繊維を回復させるための
休養期間を考慮して、2~3日に1回。など。
1カ月間、間違いなく続けられるほどにハードルを下げましょう。
まずはその低いハードルを跳び続けましょう。
そうするとハードル、少し高くしたくなりますよ。
正直、HIITトレーニング、かなりキツイ10分なので
「ハードル低くしといて良かったーー!」
ってなります。
ということで、自分に甘かろうとなんだろうと、とにかく長くコツコツ出来るルールを決めて、
長期的にトライすることをオススメします。
かくいう私もこんな挑戦を始めてしまったので、途中でサボって諦めることが無いように
このブログを使いながらモチベーションを保っていきます。
下記のメルマガでは、私の直近の体型やトレーニングの様子を配信しています。
ぜひ、モチベーションアップにお役立てください。
私と一緒に、ゆるーく体型維持、しませんか?
変な請求は一切ございませんので、ご安心を。