【絶対体型維持!ズボラでもできる簡単な記録方法3つを考えた】


 

おはようございます!こんにちは!こんばんは!サワディークラップ!
ぷく太郎です。

 

 

不摂生との長い闘いに備えて、まずは己を知ることから始めなければなりません。
何をするにも最初は熱量がありますが、やる気やモチベーションって下がりませんか?

わたしはガッツリ下がるタイプです。

先行きが不安ですね。

 

 

「あ、私も、僕もそうです。最初は張り切ってるんだけど、途中からどうしても
だらけ始めちゃって…。気づいたらやめてました。(笑)」

 

なんて経験のあるそこのあなた!
一緒にシンプルかつ簡単に、体型維持できる方法考えました。

ハードな筋トレとか、厳しい食事制限から始めてしまうとくじけますよね。

 

そんな無理するのはやめましょう。
できることから、ゆる~く初めて毎日やっていけば、きっと意識できるはずです。

それでは早速、いってみましょう!

【1】気になる部分の写真を撮る。

 

まずは洗面台に行きましょう。そして鏡の前に立ちます。

男性は上半身裸になりましょう。女性の場合は、バスト等にご配慮いただき、

「バキバキは目指していないけど減量したい、維持していきたい部位」の
写真を撮るのです。

 

食事や運動などの結果は必ず身体に出ますから、記録を取って確認していきましょう♪
自己満と言われようと何だろうと、他人の言うことなんて気にせずに行きましょう。
Going my wayです。

 

写真を取って外観を比較すれば結果は出てきます。
最初の1か月なんてなかなか成果も出ないでしょうから、気楽に気長に。
1回/半月くらいのペースで、今以上に大きくなっていなければOK!

 

 

【2】体重を測る。

 

これも簡単ですね。もう言葉そのまま。体重計に乗ってご自身の体重を測りましょう。

 

体脂肪率とか筋肉量、骨密度を測るだなんて大変なことは考えなくてよいのです。

アスリートになるわけではないので、これ以上体重が増えなければOK!の気持ちで
体重を記録してみましょう。

 

記録はご自身でお持ちのスマホに入っているカレンダーや、日記アプリ、手帳など
お好きなデバイスに入力!何より無理せず、嫌にならない程度でやりませんか?
(自分にも言い聞かせています。)

 

1週間に1回くらいでまずはやってみましょう。あまり神経質にならずに、
プラスマイナス2kgくらいなら、許容範囲です!
(自分に言い聞かせています。大事なことなので2回言いました。)

 

 

【3】食事でスナック菓子を食べなかった日に〇を付ける。

 

3つ目は、スナック菓子を食べないこと。
詳しい成分や食べるべきではない理由は今回は省略いたしますが、さすがに油だらけの
スナック菓子を毎日食べていたら…。
体型は大きいまま、少々不健康とみられがちな体型の維持をしてしまいますよね。

 

もしも毎日、もしくは週5日以上召しあがっている場合は
食べなかった日のカレンダーに〇をつけましょう!
もちろん、手帳やスマホアプリの場合スタンプなどでも良いですね!

 

 

大事なのは目で見えて、「ああ、わたし、ぼくはこれだけ継続できているんだ」と
わかることだと考えています。

 

最初の目標は、月の半分はスナック菓子を食べなかったらOK!でやってみましょう。

 

以上3つ、ぷく太郎自身の体型維持をするために、

トライしてみたいと考案した方法です!

 

最初のハードルが高いとやる気が起きないので、ゆっくりと、できる範囲で、
長く継続して挑戦していきたいと思います。

 

これからは体型維持記録のカテゴリに、実践結果を掲載していきます。

飽き性のぷく太郎は果たして実践できるのか。4月から実践予定。
皆さんも一緒に試してみてくださいね^^

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

【ただいま工事中】不摂生との戦いへ -メルマガへ参加する-

 


メールアドレス


コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
初めまして!まずはこちらを
カテゴリー
書いている人


ぷく太郎

食べることと飲むことをこよなく愛するアラサー男子。
ただし太ったり肌荒れは起こしたくないという矛盾を解決すべく、妥協点を探る毎日をタイ・バンコクで過ごしている。
初めての海外生活開始から2年が経過。

健康とは無縁の食生活はこちら

 

最近の投稿

ページの先頭へ